2025/08/29 15:08
音楽史上
たった1枚のレコードが業界全体を変えることって
あるんでしょうか?
答えは「YES」
前回紹介した1985年のスクーリーD「P.S.K.」がまさにそれでした。
スクーリーD→Ice-T→N.W.A→現代のギャングスタラップまで。
すべての始まりは
フィラデルフィアの小さなスタジオで録音された
1枚のシングルだったんです。
今日はP.S.K.がもたらした
影響の連鎖を追いかけてみましょう。
---
~衝撃の出発点 Ice-Tが受けた衝撃~
時は1986年のロサンゼルス-
一人の男がラジオから流れてくる音楽に釘付けになっていました。
その男の名前はTracy Marrow、後にIce-Tとして知られることになる人物です。
『何だこれは...』
彼が聞いていたのは、フィラデルフィアから届いた1枚のシングル。
スクーリーDの"P.S.K. What Does It Mean?"でした。
西海岸のイメージが定着しているIce-T。
実は出身はニュージャージー州ニューアーク、東海岸生まれなのです。
彼は中学生の時に両親を亡くし叔母が住むロサンゼルスに移住。
ギャングとして活動しストリートで名を馳せていきました。
つまり!
東海岸の感性を持ちながら、西海岸のリアルを体験した男だったんです💡
だからこそスクーリーDの革新が理解できた。
そしてそれを西海岸の文脈で発展させることができたんです。
~6 in the Mornin'~
P.S.K.で受けた衝撃-
衝動的にIce-Tは"6 in the Mornin'"を制作します。

彼は正直に認めています。
『ボーカルの流れは同じだった。
"P.S.K. is makin' that green"
"six in the morning, police at my door"
俺の曲はP.S.K.と同じ音には聞こえないけど、彼のフロウが気に入ったんだ』
でもIce-Tはただコピーしたわけじゃありませんでした。
『P.S.K.はスクーリーDが所属していたギャング"パークサイド・キラーズ"について歌っていたけど
内容はとても曖昧だった。彼がやったのは、レコードでギャングを代表することだけ。
俺はより具体的に。
銃について、人を殴り倒すことについて、そういうことすべてについて歌を書いたんだ』
スクーリーDが作った"体験談スタイル"を
Ice-Tがより過激で具体的に進化させたということですね。
メロディよりビートが強いサウンド=イーストコースト寄り
"地元のストリートでビッチをぶん殴る"LAで体験した内容の歌詞=ウエストコーストのリアル
Ice-Tと6 in the Mornin'は東西の架け橋となり、
これをきっかけにして後に世界を震撼させる
”最も危険なラップグループ”が誕生します-
---
~西海岸での拡散-17歳の天才が受け継いだ炎~
1987年、コンプトンに住む17歳の高校生が
Ice-Tの"6 in the Mornin'"とスクーリーDの"P.S.K."を聞いていました。
その少年の名前はO'Shea Jackson-後のIce Cubeです。

Ice Cubeはでこう振り返っています。
『それはストーリーを語るという点で
"6 in the Mornin'"や"P.S.K."と同じ路線だった。
俺たちはみんなSlick RickやKRS-Oneのファンで
俺が知っていることについて語るラップを作りたかった。
近所で起きていることすべてについて-』
6 in the Mornin
P.S.K. What Does It Mean?
この2曲に強く影響を受けた天才高校生Ice Cubeは
ストリートのリアルを歌詞に起こしBoyz-n-the-Hoodを制作します。
~Boyz-n-the-Hood~
1987年にリリースされた"Boyz-n-the-Hood"
実は元々H.B.O.(Home Boys Only)という
別のラップグループのために作った楽曲でした。
ところがH.B.O.はリアルすぎる歌詞を読んで
「歌詞が意味分かんねえし誰もコンプトンに興味ねえよw」
と録音を拒否して帰ってしまいます。
スタジオに残されたのは
Dr. Dre、Ice Cube...
そして麻薬販売で稼いだお金で楽曲制作の資金を提供し
Ruthless Recordsを立ち上げたばかりの
Eric Wright-後のEazy-Eです。

『お前の曲に出資したらこのザマだ。どーすんだこれ💢』
『じゃあお前がラップしろよ。
この曲はお前の歌だぜ、Eazy-motherfuckin'-E?』
Dr. DreがEazy-Eに提案します。
ギャングスタラップの西海岸における記念すべき楽曲
"Boyz-n-the-Hood"が誕生した瞬間です!

ですがEazy-Eはこの時点でラップ初心者。
ビートに合わせて歌うことすらできませんでした。
DJ Yellaの証言によると
1行1行、2日間かけて録音したそうです。
それでも
Eazy-Eの独特な声質がDr. Dreのハードなシンセベースと組み合わさって
魔法のような化学反応を起こしました💥
P.S.K.を聞いた今なら何かピンと来ませんか?
そう!スクーリーDのラップの仕方をEazy-Eはコピーしています。
甲高い声で怖いことを言う感じとか、抑揚の付け方とか、めちゃめちゃ似ています⚡️
---
こうして完璧な系譜が完成しました。
1985年フィラデルフィア
スクーリーD "P.S.K."→リアルを語る、体験談スタイルの発明
1986年ロサンゼルス
Ice-T "6 in the Mornin'"→西海岸への移植と進化
1987年コンプトン
Eazy-E "Boyz-n-the-Hood"→ギャングスタラップの完全確立
今では当たり前の
"自分の実体験を歌うスタイル"
"物語として楽曲を構成する手法"
全ては1985年のフィラデルフィアで録音された
3分間の楽曲から始まったのです。
40年の時を経ても
世界中のラッパーたちに影響を与え続けているなんて
スクーリーD自身も想像していなかったでしょう。
『俺の話を聞いてくれ』
という純粋な想いが、時代を超えて多くの人の心に響き
そして新しい表現を生み出していく。
音楽やカルチャーの歴史は
こうやって一人一人のアーティストによって作られているんです🔥
---
スクーリーD→Ice-T→N.W.Aの系譜を知ったキミは
もう立派な"HIPHOPの歴史通"です。
そんなキミに朗報!
当ショップでN.W.AとIce CubeのTシャツを取り扱っております✨
これを着て街を歩けば
同じように音楽の歴史を知ってる人たちと繋がれるかも。
仲間に『そのTシャツいいね!』と声をかけられた時、
このブログで学んだ歴史を語れるの、気持ちよくないですか?
知ってる人だけが知ってる。
そんな優越感をぜひ味わってみてください🙌
古着屋HighLandでカルチャーを着る体験を-